スポーツトレーナーになるには?
スポーツトレーナーになるために必須の資格は、実は法律的にはありません。
しかし、トレーニング理論や、テーピングなどの応急処置に関わる技術と知識など、人体に関わる多くの知識を身に着けておく必要があるため、それらに付随する資格を持つスポーツトレーナーがほとんどです。
そのため、スポーツトレーナーを目指す場合には、それにあった必要な知識と技術を学べて、資格も取得できるような大学、専門学校、養成施設などで学ぶことが望ましいです。
とくに、スポーツトレーナーでは怪我の予防や疲労回復などのリハビリ知識や応急処置ができると、現場ではとても重宝されるので、柔道整復師、理学療法士、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師などの国家資格を取得しておくことは、スポーツトレーナーとして就職するためにはとても重要です。
スポーツトレーナーになるには?その方法とは
しかし、これらの資格を取得していても、すぐにスポーツトレーナーとして活躍できるというわけではありません。
近年ではスポーツトレーナー志望者が増えており、希望する就職先が見つからないといった人もいます。
とくにプロスポーツの現場では、何を学んで来たかより、これまでにどの程度の実績があるのか?という経験が評価基準に重きを置くことになるため、単に大学や専門学校を卒業しただけでは、スポーツトレーナーとして高く評価されるわけではありません。
最初のうちは、フィットネスクラブなどどんな場所でもいいので、スポーツトレーナーとして働ける就職先を探して、そこで実務から知識と技術を高め、経験を積んでいくことが、より幅広い世界で活躍するスポーツトレーナーを目指せる現実的な方法だと言えるでしょう。
大学・専門学校で勉強してスポーツトレーナーになる
「スポーツ科学」「健康科学」が学べる大学や、専門学校に通う
スポーツトレーナーを目指す場合、まず高校卒業後に、大学や専門学校で人体構造や運動機能、トレーニング理論、応急処置の技術などについて学ぶというのが王道のルートです。
将来スポーツトレーナーになりたい場合、まずは高校卒業後の進路として、大学、専門学校などの、スポーツトレーナーとして必要な知識を学べる学校で勉強するというのが最も一般的なルートになります。
近年では、スポーツトレーナー需要の高まりから、スポーツ科学や健康科学などを学べる大学、専門学校が増えています。
これらの学校では、卒業までに柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、理学療法士などの医療系の国家資格や、スポーツトレーナーに関する民間資格を取得できるようなカリキュラムで構成されていることが多く、スポーツトレーナーとして働くための準備を着実に整えて行くことができ、就職先も探しやすくなります。
フィットネスクラブやスポーツジムに就職して経験を積む
スポーツトレーナーとしての最初の働き口は、フィットネスクラブやスポーツジムに就職することがほとんどです。
プロチームや実業団ではスポーツトレーナーとしての即戦力が求められるため、そのような場所で働くことを希望していたとしても、大学や専門学校を卒業してすぐの就職は不可能に近いと言われています。
そのため多くの人は、まずは身近なフィットネスクラブやスポーツジムなどに就職し、地域のスポーツクラブや大学・高校などへの派遣も経験しつつ、トレーニング指導の実績を作り、それを足掛けにしています。
スポーツジムなどにはプロなどの業界関係者が訪れることもありますので、スポーツ業界への人脈作りにもなります。
それに、老若男女幅広い世代が訪れる一般のスポーツ施設で働くことで、スポーツトレーナーに必要なトレーニング指導などの基礎力を高められるのはもちろん、相手との信頼関係を構築するために不可欠なコミュニケーション力を磨くことにもつながります。
医療系国家資格を取得し、整体院・整骨院などで経験をつみ転職をする
柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、理学療法士などの、医療系の国家資格をもち、かつ競技経験があるなど何らかのスポーツに精通している人であれば、大学や専門学校を卒業していなくても、スポーツトレーナーとして働くことが可能です。
怪我の予防や疲労回復、リハビリサポートなど、コンディショニング専門のトレーナーを目指す場合は、プロとして多くの施術経験があることは大きなメリットになり、スポーツトレーナーとしてのアドバンテージになります。
ただし、基礎トレーニングなども指導するオールマイティーなトレーナーを目指す場合には、その知識やテクニックは現場で身につける必要があります。
スポーツトレーナーになるには?学生トレーナーとして働く、インターンシップに参加する
スポーツトレーナー養成校の学生として専門知識を学びつつ、自身の大学のチームやインターンシップ先で、学生スポーツトレーナーとして働くという手段もあります。
学んだことを現場で実践できるので、スキルの定着を図れることに加え、そこでの働きぶりが認められれば、卒業後にそのままスポーツトレーナーとして就職の誘いを受ける可能性もあります。
まとめ:スポーツトレーナーになるには?
スポーツトレーナーになるために必須の資格はなく、なる方法もいくつかありますが、自分がどのようなスポーツトレーナーになりたいのかを明確にしておくことが重要です。
この記事へのコメントはありません。